位牌をお寺に預ける費用と永代供養

位牌の永代供養とお預かりについて

奈良県の速成寺では檀信徒問わず位牌の預かり・永代供養を随時受け付けております。お預かりした位牌は本堂位牌壇に永代安置し供養を寺院が継承致します。近年様々な事情でお仏壇を守っていくのが困難になり、やむを得ずお仏壇を処分【仏壇じまい・位牌じまい】するケースが増えてまいりました。少子高齢化、核家族化の影響もあり先祖代々守ってきたお仏壇を処分するのは大変残念な事ですが、せめてお位牌だけでも無縁にならないようにとお考えのお方様は当寺院まで一度ご相談下さい。お預かりした位牌は位牌堂にて安心の永代供養を致します。仏壇じまいについて、仏壇の魂抜き仏壇の処分等のご相談も随時受け付けております。

仏壇の処分でお困りであれば当寺院からお仏壇店を紹介致します。

位牌をお寺に預ける諸費用

・位牌一基 5万円~ 

お預かりした位牌は位牌壇にて永代安置

・永代供養 30万円~

永代過去帳・本堂木札に霊位を銘記し永代供養


位牌の供養についてよくあるご質問

Q:いつでも受付出来ますか?

A:事前予約制にて受け付けております。

電話受付 午前9時~午後4時まで

Q:位牌を預けるのに宗派は問いますか?

A:宗派を問わずお位牌をお預かり致します。

Q:当日持参するものはありますか?

A:本堂にて回向致しますので、お供え位牌・諸費用をご持参下さい。

Q:位牌を預けた後いつでもお参り出来ますか?

A:午前9時~午後4時までの時間お参り出来ます。

Q:位牌を預けた後はどのように供養されますか?

A:本堂にて毎日のご供養、一月の永代経法要、十月の納位牌法要にて永代に供養致します。

Q:夫婦位牌・繰り出し位牌も預かってもらえますか?

A:可能です。

Q:仏壇の処分をお願いできますか?

A:お仏壇は魂抜きをしてからの処分になります。仏壇の処分でお困りならお仏壇店をご紹介致します。

その他ご不明な点がございましたら遠慮なくご質問下さい。


納骨を希望なら選べる4タイプの永代供養墓をご案内しております。

速成寺ではクリスタルガラスのお墓・納骨堂・合葬墓・樹木葬など皆様のニーズにあった無期限管理の永代供養墓を選択出来ます。

永代供養墓について詳しくはこちらをクリック下さい。


お寺に位牌を預ける費用・永代供養等のご相談について

位牌のお預け、仏壇処分、費用等のご相談についてまずはお電話にてお問い合わせ下さい。日時都合を調整のうえ当寺院にお越し頂きご案内致します。

郡山藩主本多政勝侯菩提所

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

受付電話 0743-55-2111

受付時間 午前9時~午後4時【要予約

道路沿いの看板が目印です

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。

位牌じまい・仏壇じまいを検討中のお方様に

奈良県の速成寺では檀信徒問わず、位牌の預かり永代供養をご案内しております。お預かりした位牌はお寺の本堂位牌壇に安置し永代にて供養致します。また仏壇じまいについて、仏壇の魂抜き仏壇の処分等のご相談も随時受け付けております。

奈良県のガーデン樹木葬のご案内

奈良県の合祀されないガーデニング樹木葬

奈良県樹木葬【芝桜庭園樹木葬®】をご案内致します。速成寺の樹木葬は合祀しない(納骨後に遺骨が移動されない)永久納骨【無期限管理ガーデニング式樹木葬です。桜・松・かえでの樹木を墓標【シンボルツリー】に、四季折々の花木や毎年4月中旬頃に満開を迎える芝桜約3500株に囲まれた明るい雰囲気のナチュラル庭園樹木葬墓地です。生前予約やお墓の改葬・墓じまい後の受け入れも可能で人数制限の無い区画女性専用区画もございます。芝桜庭園樹木葬®関西では唯一無二の墓石不使用の自然葬に特化したガーデン樹木葬墓地です。

速成寺の芝桜庭園樹木葬Ⓡ墓地には、約3500株芝桜を中心に枝垂れ梅(紅白)・アジサイ・ノムラモミジ等の低木、ラベンダー・ローズマリーなどのハーブ、ギボウシ・ヤブラン等の宿根草、ドウダンツツジ・南天等の紅葉樹など四季折々の花木が咲き誇り、野鳥のさえずり、花木のかおりが漂う心落ち着く癒しの空間です。

芝桜庭園樹木葬®の動画をYouTubeで紹介

芝桜庭園樹木葬(登録第6120769号)は商標登録済の樹木葬です。


芝桜庭園樹木葬の特徴

永久埋葬で合祀されず無期限管理

永代供養で墓守・お墓の継承要らず

・四季折々の花木に囲まれたガーデン墓地

ガーデニング樹木葬では奈良県最大規模

・自然葬に特化し墓石は不使用

・納骨後は隣接する本堂にて日々供養

・駐車場からバリアフリー

年中無休でお参り可能

・葬儀から永代供養まで生前申込可

※生前申込をお考えのお方様に
速成寺では樹木葬を生前希望のお方様に葬儀から納骨永代供養まで一貫してサポートする安心の制度を確立しております。いざという時には仏事に関する事をトータルサポート致します。

芝桜庭園樹木葬の費用

・永代管理費は無期限管理の為一回限りのご志納です。

永代経とは年初めの初講法要にて毎年供養致します。

※芝桜庭園樹木葬®の環境保全費(樹木の剪定・除草・水やり・害虫駆除等)、光熱費(水道代・電気代)、警備費(24時間365日ビデオカメラにて境内警備)、花木の手入れ・植え替え等の費用のご負担は一切ありません。


◎お1人専用特別区画のご案内

樹木葬墓地の桜のエリアの一部を特別区画としてご案内しております。

特別区画費用

・永代使用料(墓地代) 10万円

・永代管理費      30万円


◎女性お1人専用区画のご案内

樹木葬墓地の桜のエリアの一部に女性専用区画を設けました。皆様のご要望にお応えし女性お一人友人同士お隣で納骨可能な樹木葬です。

女性専用区画費用

・永代使用料(墓地代) 20万円

・永代管理費      30万円

女性専用区画についての詳細はこちらをクリック下さい。


◎人数制限のない区画のご案内

皆様のご要望等により桜エリアの一部に人数制限のない区画を設けました。墓じまいや改葬で一度に大人数を納骨することも可能です。

≪人数制限無しの区画費用

・永代使用料(墓地代) 70万円

・永代管理費      30万円

三霊目以降の納骨は永代経30万円のご志納が必要となります。

人数制限無しの区画についての詳細はこちらをクリック下さい。

・芝桜庭園樹木葬®全体図


樹木葬個別見学のお知らせ

樹木葬について随時見学を受け付けております。ご見学は事前予約制です。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地
(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

電話 0743-55-2111 

見学時間 午前9時~午後4時

詳しくはご見学のページを確認下さい。

道路沿いの看板が目印

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。


関西・近畿地方で樹木葬・自然葬・永代供養をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺では、奈良県内最大規模の※合祀されない安心の永久納骨無期限管理の芝桜庭園樹木葬®を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある境内墓地で、駐車場からはバリアフリーでお参りが大変便利です。奈良市内・大阪市内・京都府南部からでも車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内で駅近の好立地にあり、奈良県奈良市内はもとより、大阪府京都府三重県関西地方や遠方からの御縁もございます。関西ガーデン樹木葬(自然葬)・永代供養をお探しなら速成寺に一度ご相談下さい。

※合祀されないとは

決められた納骨期限が過ぎると合祀墓にご遺骨を移動される事が無いこと。


四季折々の花木の様子など随時インスタグラムで公開中です。詳しくは下記をクリック頂ければリンクしております。

速成寺Instagram

速成寺Instagram

納骨堂の選び方と注意点について

納骨堂の選び方と注意点やポイント

納骨堂はお墓に埋葬するまでの一時的な遺骨の安置墓所でしたが、最近では納骨堂を最終墓所として利用される方が増えてまいりました。少子高齢化・核家族化などの影響で、墓守やお墓の継承の心配がいらない永代供養納骨堂が人気となり都市部を中心に納骨堂施設が急速に出来ました。また納骨堂は、お墓と違い墓石が無くその分費用負担も軽減され、屋内の納骨堂は天候にも左右されずお参り出来ます。墓地不足の現代において、永代供養墓として納骨堂の需要は今後も増えていくことが考えられます。そこで今回は納骨堂を探すうえで納骨堂とは】・【納骨堂の種類】・【納骨堂選びの注意点】・【納骨堂選びのポイント】などについてご紹介致します。


【納骨堂とは】

納骨堂について墓地、埋葬等に関する法律では、納骨堂とは、他人の委託をうけて焼骨を収蔵するために、納骨堂として都道府県知事の許可を受けた施設と定めております。納骨堂を探す際には納骨堂として許可を受けた施設かどうか確認する必要があります。


【納骨堂の種類】

納骨堂には様々な種類がありますので何種類か紹介致します。

・自動搬送式の納骨堂

機械式の納骨堂でICカードをかざすと目の前に御遺骨が搬送されるタイプ。最新の納骨堂で、都市部の墓地不足の場所で多く見られます。

・棚型納骨堂

納骨堂の棚に御遺骨をそのまま並べて安置するタイプ。

・ロッカー型納骨堂

納骨堂の中にロッカー式の納骨壇がいくつも設置されており御遺骨をそのまま納骨壇の中に安置するタイプ。

・仏壇型納骨堂

お仏壇と納骨壇がセットになった納骨堂です。一般的なものは上段と下段に分かれており、上段が仏壇、下段が御遺骨を安置する場所に分かれているタイプ。


【納骨堂選び方のポイント】

納骨堂を選ぶうえで確認するポイント

① 納骨期限はあるのか?

納骨堂には納骨期限が定められております。どれ位の期間管理してもらえるか確認しましょう。

② 運営母体はどこなのか?

納骨堂の運営が宗教法人の場合は、代表者、宗派、経営状態など将来安心して利用できるか可能であれば確認しましょう。

公営の納骨堂も存在します。地方自治体が運営する納骨堂は、様々な制限もありますので事前にホームページや電話などで確認しましょう。

③ 納骨堂の耐久年数は?

納骨堂は通常のお墓と違い屋内の施設が多いですが、ある程度の耐久年数があります。どれぐらいの耐久があるのか、劣化した時はどうしてもらえるか確認しましょう。

④ 納骨後に移動されるか?

納骨堂は納骨期限が決まっているところは、納骨期限が過ぎると別の場所にお骨が合祀・合葬されます。どこにどのように移動されるか必ず確認しましょう。

⑤ どのように管理・供養されるか?

納骨堂施設により管理体制、供養方法に違いがありますので確認しましょう。

⑥ 実際にかかる費用負担はどれくらいか?

・契約する際にかかる費用負担は

・契約後に別の負担はあるのか

管理費はどれくらいかかるのか

・お寺との付き合いは必要か

・二霊目に納骨する時にかかる費用は

納骨堂を契約する前に上記について確認しましょう。

⑦ 納骨堂のお参り時間・定休日はあるのか?

納骨堂はお参り時間が決まっています。何時から何時までお参り可能なのか、時間外のお参りは出来ないのか、定休日はあるのか、お参りする際には予約が必要かなど確認しましょう。

⑧ 納骨堂に何体まで安置できるのか?

納骨堂の大きさ・スペースは様々ですので、個人単位・夫婦単位・家族単位など実際納骨堂には何体まで納骨できるか事前に確認しましょう。

⑨ 納骨堂までのアクセスは?

納骨堂は通常の霊園と違い比較的交通アクセスが良好な施設が多いですが、実際の最寄り駅はどこなのか、駐車場の有無など確認しましょう。

【最後に納骨堂を選ぶ上で】

実際現地に見学に行き、どのような納骨堂であるのか自分の目で確認し、何か所か見学するのも比較検討できるのでいいでしょう。納骨堂は最終の安住の地として慎重に選び納得した上で納骨堂を選びましょう。


寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

電話 0743-55-2111

見学時間 午前9時~午後4時(予約制)


お車でお越しの方

第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分

電車、徒歩でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通

近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分


奈良県速成寺の永代供養寺院納骨堂のご案内

奈良県納骨堂をお求めの皆様に、速成寺のロッカー式の永代供養寺院納骨堂(室内墓)を御案内しております。速成寺納骨堂は限定226基先着順にて御案内しております。納骨期限を設けておりませんので、すべての納骨壇が埋まり次第受付終了です。全国的にも業者を介せず寺院主導の無期限管理の永代供養納骨堂は大変稀有です。また速成寺は城下町外堀の閑静な住宅街にあり駐車場からすぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内で、奈良県の近隣の方はもとより奈良県外からの御縁もあります。また速成寺納骨堂は宗教・宗派問わず分譲中です。生前予約や、お墓の改葬、お墓じまい後の永代供養墓としての利用も可能です。

速成寺納骨堂について詳しくはこちらをクリックして下さい。

奈良県の合葬墓・合祀墓のご案内

奈良県で全骨の納骨をお探しの皆様に

奈良県の永代供養合葬墓・合祀墓・合同墓の御案内。奈良県に御縁がある方、奈良県内で安住の墓所を希望される方に永代供養合葬墓(室内墓)の分譲をしております。速成寺の合葬墓は宗教・宗派不問のどなた様でもご利用できる本堂内の永代供養合葬墓です。納骨後は日々本堂にてご供養致します。またお墓の改葬・墓じまい後の墓所としての受け入れも可能です。

速成寺合葬墓の費用

◎合葬墓費用  一霊位5万円~

・本堂総墓に納骨(全骨の納骨可

※お骨箱(お骨壺)の大小にかかわらず胴骨・本骨ともに全骨の納骨可能です。

◎永代供養(永代経) 30万円~
・本堂の木札、過去帳に霊位を銘記。
・年初めの初講法要で永代にて個別供養。

速成寺合葬墓の特徴

宗教・宗派問わずご利用可能。
本堂内陣の総墓に納骨致します。
・納骨後は過去帳に霊位を銘記し日々供養。
・毎年10月に納骨法要を厳修。
・室内墓で天候に左右されずお参り可能。


納骨時に必要なもの

1.下記いずれかの書類(コピー不可)
火葬許可証(証明書)・・・火葬場にて火葬執行の証明書。

※改葬の場合
改葬許可証・・・改葬時、改葬前の当該市区町村役場にて発行。
2.身分証明書(免許証・保険証・住民票等)
3.印鑑
4.御遺骨
5.諸費用(一霊位35万円~)
6.お供え(お菓子・お花・果物等)

※合葬墓に納骨後は御遺骨の返却は出来ません。


遺骨葬儀・戒名授与の御案内

様々な事情で直葬しお葬儀が出来なかった方や戒名を御希望の方へ、遺骨葬儀にて戒名授与並びに納骨式を併修することが出来ます。遺骨葬儀とは、火葬後のご遺骨を本堂に安置して執り行う葬儀式です。

関西では火葬前のお葬式が一般的ですが、昔からの慣習で火葬後のお葬式(骨葬)が一般的な地域もあります。


合葬墓の納骨受付は一件ごとに対応致しますので必ず事前予約が必要です。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地
(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

Googleマップはこちらをクリック下さい。

予約電話 0743-55-2111 

受付時間 午前9時~午後4時まで

道路沿いの看板が目印

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。


合葬墓・合祀墓・合同墓を奈良県でお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺(そくじょうじ)では全骨【胴骨・本骨】納骨可能の合葬墓・合祀墓・合同墓を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある室内墓地で、駐車場からすぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内の立地にあります。また速成寺の合葬墓お墓の改葬お墓じまい後の最終受入墓所としての利用も増えてきております。速成寺では奈良県大和郡山市、奈良市、生駒市、平群町、斑鳩町、田原本町、王寺町、天理市、香芝市、大和高田市、橿原市、京都府の木津川市、精華町の近隣はもとより、奈良県外からも多数のお問い合わせ御縁がございます。一度速成寺までご相談下さい。

永代供養とはわかりやすく解説

永代供養についてよくあるご質問|Q&A

奈良県の速成寺ではお寺の永代供養についての御相談、問い合わせが増えてまいりました。様々な社会問題により供養のあり方も変化するなか、永代供養とは?わかりやすく解説し意味や期限・種類などをQ&A形式でご紹介致します。


Q:永代供養とは?

永代供養とは、永久に代々、永年(長い年月)に渡り代々、様々な理由で供養が出来ない当家に変わり寺院が供養すること。

永代供養というキーワードが、テレビ、インターネット、新聞等でよく使われておりますが、永代供養といっても実際には寺院によって様々です。永代供養は、少子高齢化・核家族化により代々受け継ぐことが困難な現代において、将来安心の供養のありかたといえます。

永代供養には、永代供養の期限種類方法費用など寺院によって違います。

・永代供養の期限

期限については33回忌までが多いようですが、短い期間では13回忌まで。長い期間では50回忌まで。

・永代供養の種類

永代供養墓(納骨にて供養)、永代読経(読経にて供養)、永代納位牌(位牌にて供養)等。

・永代供養の方法

日々の供養、彼岸やお盆の供養、年忌供養、命日供養、納骨供養など。

・永代供養の費用

永代供養の期限、種類、方法によって、費用負担も違います。


Q:永代供養墓とは?

A:通常のお墓とは違い、永代にて管理・供養されるお墓。

通常のお墓は年間管理費を支払い、一年ごとに更新されますが、永代供養墓は管理費をまとめて支払うことにより、永代にて供養・管理されるお墓です。

永代供養墓には13回忌・33回忌・50回忌までの期限付きで、期限が過ぎると別の場所に合葬・合祀される永代供養墓が多いようです。

永代供養墓の種類

納骨堂・・納骨堂に御遺骨を納骨するタイプ

合葬墓・・御遺骨を合同に納骨するタイプ

樹木葬・・樹木を墓標に納骨するタイプ

その他寺院・霊園によって様々なタイプの永代供養墓があります。


Q:永代供養と永代供養墓の違いは?

A:最近では永代供養と永代供養墓は同じように認識されておりますが、実際には少し異なります。

・永代供養墓は、永代で管理・供養するお墓のこと。

・永代供養は、寺院が永代にて供養すること。


Q:永代供養墓の注意点は?

A:永代供養といっても、一般の霊園や行政の霊園では、永代管理は可能でも供養は出来ません。永代供養と永代管理が区別されず、実際永代供養墓ではないケースも多く見受けられます。お墓=永代供養とは限りませんので注意が必要です。

永代管理

永代にて寺院・霊園が管理すること。管理であって、供養ではありません。

永代使用

一般的には墓地の使用権のことで、永代供養ではありません。

※永代管理・永代使用は永代という文言が入っておりますが永代供養とは違います。


Q:永代供養・永代供養墓を選ぶ時のポイントは?

A:永代供養についての確認事項

・実際にかかる費用負担はどれくらいか

・年数期限はあるのか

・どのように供養されるか

・期限が過ぎるとどうなるか

・檀家になる必要はあるのか

・寄附等は必要か

永代供養は供養する寺院によって様々です。具体的な供養については寺院に確認しましょう。


Q:速成寺の永代供養とは?

A:速成寺の永代供養には3種類あります。

・永代経

年初めの初講法要にて毎年供養致します。

・永代読経料

春・秋のお彼岸、お盆法要での塔婆供養、50回忌までの年忌法要。毎月1日に月命日供養を50回忌まで個別に供養致します。

・永代供養料

院号戒名授与、枕経・通夜・葬儀、四十九日までの各七日参り、満中陰。その後に御遺骨を納骨堂もしくは樹木葬墓に納骨・埋葬。百ヶ日、初盆、一周忌以降50回忌までの法要。春・秋のお彼岸、お盆法要での塔婆供養。等各種すべての法要。納骨堂の納骨壇の永代使用権、もしくは樹木葬墓一区画の永代使用権。(永代管理費込)毎月1日に月命日供養を50回忌まで個別に供養致します。

※各種永代供養を申し込まれた方は、過去帳・本堂内の木札に霊位を銘記し供養致します。 


Q:速成寺の永代供養墓とは?

A:速成寺の永代供養墓は4種類あり、無期限管理の永代供養墓です。

合葬墓・納骨堂・樹木葬・ガラス墓の4種類の永代供養墓から、ニーズにあったタイプをお選びいただけます。

※ 樹木葬についてのQ&Aはこちらをクリック下さい。

※ 納骨堂についてのQ&Aはこちらをクリック下さい。


奈良県の速成寺では永代供養・永代供養墓についてご不明な点・見学について随時受付中です。御見学は必ず予約してからお越し下さい。

寿量山速成寺所在地

郡山藩主本多政勝侯菩提所

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

電話予約 0743-55-2111

見学時間 午前9時~午後4時まで

道路沿いの看板が目印です


奈良で人気の永代供養・永代供養墓をお探しの皆様へ

奈良県大和郡山市の速成寺では、安心の無期限管理永代供養墓を分譲中です。奈良市内・大阪市内・京都府南部からでも車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内で駅近の立地にあり、奈良県の大和郡山市、奈良市、生駒市、平群町、斑鳩町、三郷町、安堵町、王寺町、河合町、上牧町、田原本町、天理市、香芝市、大和高田市、橿原市、京都府の木津川市、精華町の近隣の方はもとより、奈良県外からも多数の問い合わせ御縁がございます。また速成寺の永代供養墓は、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、禅宗、曹洞宗、臨済宗、融通念仏宗、日蓮宗、南都六宗、神道、キリスト教、無宗教等、宗教・宗派問わず分譲中です。人気の永代供養墓がある、城下町の古刹奈良県速成寺に一度ご見学下さい。永代供養についてはそれぞれの事情に応じて御提案致します。