奈良県で墓じまい・改葬の方法と永代供養のご案内
奈良県の速成寺ではお墓の改葬と墓じまいについての相談が年々増加しております。皆様からのご相談をお聞きしておりますと、先祖代々受け継がれ守ってきたお墓を撤去するのは決して本意ではありません。しかしながら、少子高齢化、核家族化、子や孫に費用負担をかけたくない等の理由でお墓の改葬・墓じまいをお考えです。そこで今回はお墓の改葬(引越・移動・移転)の手続き、お墓じまいの手順、注意点などについてご説明致します。お墓の改葬とは、既存のお墓を撤去・処分(墓じまい)し、新たに準備した墓地・納骨堂等に遺骨を納骨することで一般的には、お墓の引越・移転・移動の事を指します。
・速成寺では改葬後の受入れが年々増加傾向にあります。
お墓の改葬とは、「墓地、埋葬等に関する法律」では、「改葬」とは、埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すことをいう。と記されております。お墓の改葬は年々増加傾向で墓守、お墓の継承は困難な時代となり、お墓に対する考えは変化しております。
お墓の改葬・墓じまいで注意すること
お墓の改葬手続きと墓じまいについては費用の負担がかかりますので十分に検討、準備する必要があります。下記の手順をご参考下さい。
1.既存のお墓の霊園・寺院に改葬の理由を伝えます。特に寺院墓地の場合、改葬理由を寺院の御住職に理解を頂く必要があります。(改葬許可書に霊園・寺院の署名・捺印が必要)
2.お墓の改葬には、改葬先の受入証明書(永代使用許可書等)が必要です。受け入れ先の墓地(納骨堂)を確保しないと改葬はできません。
3.お墓の改葬には、既存のお墓の魂抜きが必要です。魂抜き法要を行い、お墓じまい ・お墓の撤去を石材店に依頼致します。
4.お墓の改葬には、改葬許可書が必要です。改葬許可書を発行する市区町村によって、必要な書類が違う場合がありますので、既存の墓地の管轄する市区町村役場に、電話やホームページで確認しましょう。
※改葬許可書の手続き参考例(各市区町村役場のホームページ)
奈良県奈良市の改葬許可申請のHP
奈良県大和郡山市の改葬許可申請のHP
奈良県生駒市の改葬許可申請のHP
奈良県橿原市の改葬許可申請のHP
奈良県天理市の改葬許可申請のHP
奈良県川上村の改葬許可申請のHP
奈良県大淀町の改葬許可申請のHP
京都府木津川市の改葬許可申請のHP
大阪府東大阪市の改葬許可申請のHP
大阪府八尾市の改葬許可申請のHP
改葬許可申請のホームページを検索する時は
キーワード【改葬許可書 当該市区町村】を入力すればほぼ閲覧可能です。
・お墓の改葬には、お墓の撤去費用・魂抜き法要・改葬先の墓地(納骨堂)の費用負担がかかりますのできっちり予算を決めたうえで準備しましょう。
最新のお墓事情について速成寺が読売新聞朝刊に記事掲載されました。
お墓の改葬・墓じまい後の永代供養納骨の御案内
選べる4種類の永代供養墓(宗教・宗派不問)
合葬墓【本堂内の総墓】
納骨堂【本堂内納骨壇に家族単位で納骨】
芝桜庭園樹木葬【芝桜・四季折々の花木に囲まれた自然葬墓地】
クリスタルガラスのお墓【商標登録済みのクリスタルガラス製】
永代供養墓について詳しくはこちらを参考にして下さい。
速成寺ではお墓の改葬・墓じまいについての御相談を随時受け付けております。相談・見学は事前予約制です下記まで御連絡下さい。
寿量山速成寺所在地
奈良県大和郡山市南郡山町397番地
詳しくはこちらをクリック下さい
電話 0743-55-2111
見学時間 午前9時~午後4時
道路沿いの看板が目印です
お車でお越しの方
第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分
電車、徒歩でお越しの方
近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分
バスでお越しの方 奈良交通
近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分
大阪府内でお墓の改葬・墓じまい後の永代供養についての相談なら下記まで
御相談・御見学は完全予約制で予約は電話のみとなっております。
長福山本性寺所在地
大阪府守口市佐太中町5-3-10
電話 06-6901-9191
見学時間
午前9時~午後4時まで
大阪市内でお墓の改葬・墓じまい後の永代供養についての相談なら下記まで
御相談・御見学は完全予約制で予約は電話のみとなっております。
広布山正福寺所在地
大阪府大阪市淀川区三国本町3-20-29
電話 06-6392-4895
見学時間
午前9時~午後4時まで