樹木葬の動画をYouTubeで公開

庭園樹木葬の四季をYouTubeに動画配信中

奈良県速成寺の芝桜庭園樹木葬®の四季折々の様子などをYouTubeに約250本の動画を投稿しております。速成寺の樹木葬は多年草や宿根草中心の四季折々の花木に囲まれたナチュラルガーデン樹木葬です。納骨後は永久納骨なので途中で合祀されない安心の永代供養永代管理樹木葬となります。

四季折々の芝桜庭園樹木葬の様子

1月の積雪の樹木葬

4月の芝桜庭園樹木葬

5月の樹木葬

6月の新緑の樹木葬

真夏の樹木葬

秋の樹木葬

師走の樹木葬


芝桜庭園樹木葬の御案内

奈良県速成寺の  芝桜庭園樹木葬は奈良県内最大規模のガーデン樹木葬墓地です。四季折々に花木が咲き芝桜約3500株に囲まれた明るい雰囲気の庭園墓地です。樹木葬とは墓石では無く樹木を墓標とする為費用の負担が軽減され、墓守・お墓の継承を必要としない時代のニーズにあった埋葬方法です。芝桜庭園樹木葬®は春夏秋冬四季折々の花木・芝桜に囲まれた自然葬タイプの樹木葬墓地で、将来安心の無期限管理のお墓なので納骨後は永久に合祀されることが無い永代供養墓として関西一円(奈良・京都・大阪・三重)からご縁がある樹木葬です。

速成寺永代供養墓「芝桜庭園樹木葬®」の特徴

奈良県内最大規模の庭園樹木葬墓地
②四季の花木に囲まれたナチュラルガーデン
芝桜約3500株に囲まれた理想郷
④日々心を込めて花木の手入れ・維持管理
⑤安心の50年間永代供養無期限管理
女性専用区画など選べる4タイプ
⑦納骨後は隣接する本堂にて日々供養


速成寺の芝桜庭園樹木葬®は四季ごとに景色が変化致します。

春の季節はしだれ梅・しだれ桜・芝桜と順番に花が咲きます。

夏の季節は紫陽花やラベンダー(ハーブ)など新緑のリーフに囲まれます。

秋の季節は楓(もみじ)・お多福南天・ドウダンツツジなどの紅葉シーズン。

冬の季節は落葉しウィンターガーデンが春の息吹に備えております。


関西・近畿地方で樹木葬・自然葬をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺(そくじょうじ)では、奈良県内最大規模の芝桜に囲まれた無期限管理芝桜庭園樹木葬®を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある境内墓地で、駐車場からはバリアフリーでお参りが大変便利です。奈良市内・大阪市内・京都府南部からでも車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内で駅近の好立地にあり、奈良県奈良市内はもとより、大阪府京都府三重県関西地方からの御縁もございます。関西で無期限管理の庭園式樹木葬(自然葬)をお探しなら速成寺に一度ご相談下さい。

合祀されない永代供養墓のご案内

安心の合祀しない永代供養墓【クリスタルガーデン】

奈良県の速成寺ではクリスタルガラス製永代供養墓を限定68基先着順にて分譲中です。通常の墓石とは違いクリスタルガラス製のお墓ですので耐久性にも優れ、雨で腐食・変色もない半永久的なお墓です。納骨後は将来安心の永久納骨無期限管理】の為合祀されない永代供養墓です。クリスタルガラスとは、通常のガラスより高い透明度を有し屈折率の高い光沢のある美しいガラスです。

クリスタルガーデン【商標登録第5081451号】

・クリスタル墓の特徴

・家族墓として10霊位前後は埋葬可能。

合祀しない永久納骨【永久埋葬】です。

無期限管理の為途中で撤去されません。

・お手入れ・掃除は不要です。

・駐車場からバリアフリーです。

供花・線香は常備しております。

クリスタル墓特徴

・お釈迦様が立体的に加工されており360度浮かび上がったように見えます。


・永代供養墓の費用

・永代使用料(墓地代)・お墓代込

費用 100万円 (限定68基)

※彫刻代・基礎工事費も含んでおります。

・永代管理費

費用  30万円(年間管理費は一切不要)

期限を設けずに管理致しますので一度限りのご志納です。


 クリスタル墓の納骨までの手順

申し込みから契約まで

1. 見学希望日時を事前にお電話にてご予約下さい。

2. 見学時に実際のクリスタル墓所に御案内致します。

3. ご希望の場所は先着順にての案内となります。

4. 希望の場所が決まりましたら申し込み用紙に必要事項をご記入下さい。

5. 所定の費用を御志納下さい。

6. 契約時に永代使用許可書を2通作成し1通をお渡しいたします。必ず印鑑をお持ちください。

7. クリスタル墓への彫刻等の打ち合わせを致します。

※加工・彫刻によっては別途費用がかかる場合があります。


納骨までの手順

1. 納骨日時をお決め下さい。

2. 納骨式は隣接する本堂にて納骨式を厳修致します。開式の15分前にはお越し下さい。

3. 納骨式終了後に御遺骨をお墓に埋葬致します。

4. 墓前にて開眼(魂入れ)法要を営みます。

5. 納骨式の所要時間は約30分前後です

※御遺骨をさらし袋に入れ替え埋葬致します。

納骨スペースイメージ


 ・納骨時に必要なもの

1. 火葬証明書(許可書) ※コピー不可

改葬許可書(改葬の場合)※コピー不可

2. 御遺骨

3. お供え物(お菓子・果物等)

4. 納骨回向料

初回3万円~

二霊位目以降・・・5万円~

二霊位目以降のお墓の彫刻費用は別途必要です。

5. 納骨式の際に回向申込用紙に故人の戒名・俗名・逝去年月日・行年(年齢)等を記入頂き回向致しますので事前にお控え下さい。


お墓の改葬、墓じまい後の永代納骨も随時募集しております。

速成寺では郷里のお墓の改葬、墓じまいのご相談が増えてまいりました。お墓の改葬・墓じまいについての手続きや詳細についてはこちらをクリック下さい。


クリスタルガーデン墓の御見学は一件ごとに対応致しますので必ず予約が必要です下記までご連絡下さい。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

詳しくはこちらをクリック下さい

電話   0743-55-2111

見学時間 午前9時~午後4時

道路沿いの看板が目印です


お車でお越しの方

第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約13分

電車、徒歩でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通

近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分


合祀されない永久納骨の永代供養墓をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺では、合祀されない永久納骨の永代供養墓【クリスタルガーデン墓】を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある境内墓地で、駐車場からバリアフリー設計ですぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内の立地にあり、奈良県奈良市内を中心に奈良県外からも多数の御縁があります。また、速成寺の永代供養墓は宗教・宗派問わず分譲中です。生前予約や、お墓の改葬、墓じまい後の永代納骨の利用も可能です。

仏事に関するご相談を随時受付中

個別の仏事相談会を随時開催中

奈良県速成寺では近年様々な仏事相談があります。皆様にとってお寺が縁遠い存在で気軽に相談できるお寺が無いという方も多いのではないでしょうか。速成寺ではいつでも仏事についてのお悩みや相談ができる開かれたお寺として仏事相談【事前予約制】を受付けております。

仏事相談例

永代供養について
・永代供養の費用・永代供養の種類・永代供養とは・永代供養の期限

永代供養墓について
・永代供養墓の費用・永代供養墓の種類・永代供養墓の納骨期限
・永代供養墓の永代使用料・永代供養墓の管理費
・速成寺の永代供養墓について詳しくはこちらをクリック下さい。

お墓について
お墓じまい
・お墓の建立・お墓の費用・お墓の開眼法要
・お墓の撤去方法・お墓の継承・お墓守

お墓の改葬について
・お墓の改葬方法・お墓の改葬費用・お墓の改葬に必要な書類
・お墓の改葬時期・お墓の改葬の注意点
・お墓の改葬について詳しくはこちらをクリック下さい。

仏壇について
・仏壇の魂入れ(開眼法要)・仏壇の魂抜き(抜魂法要
・仏壇の処分(仏壇じまい)・仏壇店の紹介
・位牌のお預かり・位牌の処分(お炊き上げ供養

供養について
・先祖供養・水子供養お盆お彼岸・年忌法要・月参り
・水子供養について詳しくはこちらをクリック下さい。

納骨について
・納骨の費用・納骨時期・納骨方法・納骨時の心得・納骨時の服装

合葬墓について
・合葬納骨・合葬費用・合葬方法・合葬の手続き・合葬の注意点

お葬式について
・宗派について・お葬式の費用
・葬儀業者の紹介

・遺骨葬について詳しくはこちらをクリック下さい。

樹木葬について
・樹木葬とは・樹木葬の費用・樹木葬の種類・樹木葬の埋葬方法
・樹木葬の問題点・樹木葬の注意点・樹木葬の埋葬期間
・速成寺樹木葬墓地の最新情報はこちらをクリック下さい。

納骨堂について

・納骨堂の費用・納骨堂の種類・納骨堂の場所
・納骨堂の安置期間・納骨堂の納骨方法
・速成寺納骨堂の最新情報はこちらをクリック下さい。


仏事相談につきましては事情をお聞きしたうえでそれぞれにあった提案を致します。御相談は一件ごとに対応致しますので必ず事前予約が必要です下記まで御連絡下さい。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地
(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

Googleマップはこちらをクリック下さい。

電話 0743-55-2111 

相談時間 午前9時~午後4時

道路沿いの看板が目印


・お車でお越しの方

第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分

・電車、徒歩でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

・バスでお越しの方 奈良交通

近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分

速成寺(そくじょうじ)では、奈良県の大和郡山市、奈良市、生駒市、平群町、斑鳩町、田原本町、王寺町、天理市、香芝市、大和高田市、橿原市、京都府の木津川市、精華町の近隣はもとより、奈良県外の遠方からも多数の問い合わせ御縁がございます。仏事についての御相談は無料ですお気軽にご来寺下さい。またお寺からの強要も致しませんのでご安心下さい。

永代供養とはわかりやすく解説

永代供養についてよくあるご質問|Q&A

奈良県の速成寺ではお寺の永代供養についての御相談、問い合わせが増えてまいりました。様々な社会問題により供養のあり方も変化するなか、永代供養とは?わかりやすく解説し意味や期限・種類などをQ&A形式でご紹介致します。


Q:永代供養とは?

永代供養とは、永久に代々、永年(長い年月)に渡り代々、様々な理由で供養が出来ない当家に変わり寺院が供養すること。

永代供養というキーワードが、テレビ、インターネット、新聞等でよく使われておりますが、永代供養といっても実際には寺院によって様々です。永代供養は、少子高齢化・核家族化により代々受け継ぐことが困難な現代において、将来安心の供養のありかたといえます。

永代供養には、永代供養の期限種類方法費用など寺院によって違います。

・永代供養の期限

期限については33回忌までが多いようですが、短い期間では13回忌まで。長い期間では50回忌まで。

・永代供養の種類

永代供養墓(納骨にて供養)、永代読経(読経にて供養)、永代納位牌(位牌にて供養)等。

・永代供養の方法

日々の供養、彼岸やお盆の供養、年忌供養、命日供養、納骨供養など。

・永代供養の費用

永代供養の期限、種類、方法によって、費用負担も違います。


Q:永代供養墓とは?

A:通常のお墓とは違い、永代にて管理・供養されるお墓。

通常のお墓は年間管理費を支払い、一年ごとに更新されますが、永代供養墓は管理費をまとめて支払うことにより、永代にて供養・管理されるお墓です。

永代供養墓には13回忌・33回忌・50回忌までの期限付きで、期限が過ぎると別の場所に合葬・合祀される永代供養墓が多いようです。

永代供養墓の種類

納骨堂・・納骨堂に御遺骨を納骨するタイプ

合葬墓・・御遺骨を合同に納骨するタイプ

樹木葬・・樹木を墓標に納骨するタイプ

その他寺院・霊園によって様々なタイプの永代供養墓があります。


Q:永代供養と永代供養墓の違いは?

A:最近では永代供養と永代供養墓は同じように認識されておりますが、実際には少し異なります。

・永代供養墓は、永代で管理・供養するお墓のこと。

・永代供養は、寺院が永代にて供養すること。


Q:永代供養墓の注意点は?

A:永代供養といっても、一般の霊園や行政の霊園では、永代管理は可能でも供養は出来ません。永代供養と永代管理が区別されず、実際永代供養墓ではないケースも多く見受けられます。お墓=永代供養とは限りませんので注意が必要です。

永代管理

永代にて寺院・霊園が管理すること。管理であって、供養ではありません。

永代使用

一般的には墓地の使用権のことで、永代供養ではありません。

※永代管理・永代使用は永代という文言が入っておりますが永代供養とは違います。


Q:永代供養・永代供養墓を選ぶ時のポイントは?

A:永代供養についての確認事項

・実際にかかる費用負担はどれくらいか

・年数期限はあるのか

・どのように供養されるか

・期限が過ぎるとどうなるか

・檀家になる必要はあるのか

・寄附等は必要か

永代供養は供養する寺院によって様々です。具体的な供養については寺院に確認しましょう。


Q:速成寺の永代供養とは?

A:速成寺の永代供養には3種類あります。

・永代経

年初めの初講法要にて毎年供養致します。

・永代読経料

春・秋のお彼岸、お盆法要での塔婆供養、50回忌までの年忌法要。毎月1日に月命日供養を50回忌まで個別に供養致します。

・永代供養料

院号戒名授与、枕経・通夜・葬儀、四十九日までの各七日参り、満中陰。その後に御遺骨を納骨堂もしくは樹木葬墓に納骨・埋葬。百ヶ日、初盆、一周忌以降50回忌までの法要。春・秋のお彼岸、お盆法要での塔婆供養。等各種すべての法要。納骨堂の納骨壇の永代使用権、もしくは樹木葬墓一区画の永代使用権。(永代管理費込)毎月1日に月命日供養を50回忌まで個別に供養致します。

※各種永代供養を申し込まれた方は、過去帳・本堂内の木札に霊位を銘記し供養致します。 


Q:速成寺の永代供養墓とは?

A:速成寺の永代供養墓は4種類あり、無期限管理の永代供養墓です。

合葬墓・納骨堂・樹木葬・ガラス墓の4種類の永代供養墓から、ニーズにあったタイプをお選びいただけます。

※ 樹木葬についてのQ&Aはこちらをクリック下さい。

※ 納骨堂についてのQ&Aはこちらをクリック下さい。


奈良県の速成寺では永代供養・永代供養墓についてご不明な点・見学について随時受付中です。御見学は必ず予約してからお越し下さい。

寿量山速成寺所在地

郡山藩主本多政勝侯菩提所

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

電話予約 0743-55-2111

見学時間 午前9時~午後4時まで

道路沿いの看板が目印です


奈良で人気の永代供養・永代供養墓をお探しの皆様へ

奈良県大和郡山市の速成寺では、安心の無期限管理永代供養墓を分譲中です。奈良市内・大阪市内・京都府南部からでも車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内で駅近の立地にあり、奈良県の大和郡山市、奈良市、生駒市、平群町、斑鳩町、三郷町、安堵町、王寺町、河合町、上牧町、田原本町、天理市、香芝市、大和高田市、橿原市、京都府の木津川市、精華町の近隣の方はもとより、奈良県外からも多数の問い合わせ御縁がございます。また速成寺の永代供養墓は、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、禅宗、曹洞宗、臨済宗、融通念仏宗、日蓮宗、南都六宗、神道、キリスト教、無宗教等、宗教・宗派問わず分譲中です。人気の永代供養墓がある、城下町の古刹奈良県速成寺に一度ご見学下さい。永代供養についてはそれぞれの事情に応じて御提案致します。