檀家不問の寺院墓地分譲のお知らせ

奈良県で永代管理から永久埋葬まで選択可能な寺院墓地

奈良県速成寺では境内にある寺院一般墓地限定区画【残り9区画】を特別分譲致します。昨今お墓について継承墓守の心配、子供や孫に将来負担をかけたくない等のお悩みや不安の声をよくお聞きします。速成寺の寺院墓地は建墓時に永代管理・永代供養・墓じまい・永久埋葬までをトータルで選択できる安心の制度を確立致しました。この制度により未来まで安心して供養を維持出来る為、お墓の悩みや不安を解消出来ます。

寺院墓地限定区画の特徴

無縁になる心配が無い永代管理制度。

・管理費は永代管理費のみで年間管理費は不要

・将来永久埋葬墓に改葬が可能です。

・契約時に永代供養の申込みが出来ます。

※墓石については速成寺の指定石材店に限ります。

詳しくは来寺の際にご説明させていただきます。

寺院墓地限定区画一聖地

90cm×90cmです。

速成寺墓地は駐車場が隣接する寺院墓地で、バリアフリーでお参りが便利です。近鉄郡山駅からも徒歩圏内で駅近の立地にあり、城下町の外堀の閑静な住宅街の寺院墓地です。奈良県下において檀家不問寺院一般墓地の分譲は大変稀有です。

納骨後は隣接する本堂にて日々供養


御見学は一件ごとに対応致しますので必ず予約が必要です。

寿量山速成寺所在地

郡山藩主本多政勝侯菩提所

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

電話 0743-55-2111まで御連絡下さい。

見学時間 午前9時~午後4時まで

道路沿いの看板が目印


お車でお越しの方

第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分

電車、徒歩でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通

近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分

芝桜庭園樹木葬【永久埋葬墓】のYouTube動画

奈良県で水子供養のお寺のご案内

 奈良県の水子供養・納骨・永代供養のご案内

奈良県水子供養のできるお寺をお探しなら奈良県大和郡山市の速成寺までご相談下さい。速成寺では水子供養について檀信徒に限らずお寺とご縁がない方、菩提寺がない方、どなた様でも個別の供養を受け付けております。明るい開かれたお寺で水子霊位のご供養を心を込めて行います。ご家族お一人様でのお参りも可能です。また希望者には水子の戒名授与・納骨・永代供養を致します。水子についてお悩みや不安を抱えている方は一度速成寺までご相談下さい。少しでもお悲しみを軽減できるように供養させて頂きます。速成寺の水子供養予約制にて本堂を貸し切っての個別供養になります、他の方と一緒になることもございませんのでご安心下さい。

水子供養とは、様々な理由によりこの世に産まれてくることが出来なかった胎児や、赤子(あかご)を供養するのが水子供養(みずこくよう)です。水子とは、生まれてきてあまり日にちがたたず、亡くなった赤ちゃんのこと。また流産、妊娠中絶により亡くなった胎児のことを水子(みずこ・すいし・すいじ)と呼びます。


水子供養のお申込方法・費用について

水子供養は事前予約制になりますのでお電話にてお問合わせ下さい。

※現在メールでの予約はご遠慮頂いております。

・希望の日時・時間・お名前・人数をお伝え下さい。

・水子供養のお布施は一万円~です。

・お参りの服装は平服(派手な服装でなければ)で結構です。

お菓子・お花などのお供えがあればお持ち下さい。

・開始の15分前をめどにお参り下さい。

【本堂を貸し切り個別供養の為時間厳守

・供養時間は法話を含め30分前後になります。

個人情報は責任もって管理致します。

・水子についての諸事情はお聞きしませんのでご安心下さい。

霊験あらたかな願成地蔵尊(水子地蔵尊)


水子供養に持参するもの

お布施・お供え物(お菓子・お花等)・数珠 等

事前予約の受付時間

午前9時~午後3時半まで

事前予約制の為当日のご予約は出来ませんのでご了承下さい。

◎水子供養についてのよくあるご質問はこちらをクリック下さい。

速成寺本堂にて個別供養


戒名授与・納骨・永代供養のご案内

水子の戒名授与

・希望者には、水子の戒名を授与致します。(要相談)

戒名授与 一霊位 五万円~

例   〇〇水子霊位(御希望の字があれば事前にお伝え下さい。)

※戒名授与後に戒名授与書をお渡し致します。速成寺過去帳に霊位を銘記しご供養致します。


納骨の御案内

・水子の納骨を随時受付けております。

・本堂内の合葬総墓 一霊位 五万円~

納骨後は速成寺過去帳に霊位を銘記しご供養致します。


永代供養の御案内

・水子の永代供養 一霊位 五万円~

速成寺過去帳に霊位を銘記、位牌を新調し位牌壇にて供養致します。


寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地
(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

予約電話 0743-55-2111 

予約受付時間 午前9時~午後3時半まで

事前予約制の為当日の受付は出来ませんのでご了承下さい。

道路沿いの看板が目印

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。

地図


関西で水子供養・納骨・永代供養の出来るお寺をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺(そくじょうじ)では、どなた様でも水子供養・納骨・永代供養のご案内をしております。城下町外堀の閑静な住宅街にあり、駐車場からすぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内の立地にあり、奈良県奈良市内はもとより、大阪府京都府三重県関西地方からのご縁も多数ございます。水子供養についてお寺からの強要は一切致しませんのでご安心下さい。明るい開かれたお寺ですのでお気軽に水子供養についてご相談下さい。

合祀されない永代供養墓のご案内

安心の合祀しない永代供養墓【クリスタルガーデン】

奈良県の速成寺ではクリスタルガラス製永代供養墓を限定68基先着順にて分譲中です。通常の墓石とは違いクリスタルガラス製のお墓ですので耐久性にも優れ、雨で腐食・変色もない半永久的なお墓です。納骨後は将来安心の永久納骨無期限管理】の為合祀されない永代供養墓です。クリスタルガラスとは、通常のガラスより高い透明度を有し屈折率の高い光沢のある美しいガラスです。

クリスタルガーデン【商標登録第5081451号】

・クリスタル墓の特徴

・家族墓として10霊位前後は埋葬可能。

合祀しない永久納骨【永久埋葬】です。

無期限管理の為途中で撤去されません。

・お手入れ・掃除は不要です。

・駐車場からバリアフリーです。

供花・線香は常備しております。

クリスタル墓特徴

・お釈迦様が立体的に加工されており360度浮かび上がったように見えます。


・永代供養墓の費用

・永代使用料(墓地代)・お墓代込

費用 100万円 (限定68基)

※彫刻代・基礎工事費も含んでおります。

・永代管理費

費用  30万円(年間管理費は一切不要)

期限を設けずに管理致しますので一度限りのご志納です。


 クリスタル墓の納骨までの手順

申し込みから契約まで

1. 見学希望日時を事前にお電話にてご予約下さい。

2. 見学時に実際のクリスタル墓所に御案内致します。

3. ご希望の場所は先着順にての案内となります。

4. 希望の場所が決まりましたら申し込み用紙に必要事項をご記入下さい。

5. 所定の費用を御志納下さい。

6. 契約時に永代使用許可書を2通作成し1通をお渡しいたします。必ず印鑑をお持ちください。

7. クリスタル墓への彫刻等の打ち合わせを致します。

※加工・彫刻によっては別途費用がかかる場合があります。


納骨までの手順

1. 納骨日時をお決め下さい。

2. 納骨式は隣接する本堂にて納骨式を厳修致します。開式の15分前にはお越し下さい。

3. 納骨式終了後に御遺骨をお墓に埋葬致します。

4. 墓前にて開眼(魂入れ)法要を営みます。

5. 納骨式の所要時間は約30分前後です

※御遺骨をさらし袋に入れ替え埋葬致します。

納骨スペースイメージ


 ・納骨時に必要なもの

1. 火葬証明書(許可書) ※コピー不可

改葬許可書(改葬の場合)※コピー不可

2. 御遺骨

3. お供え物(お菓子・果物等)

4. 納骨回向料

初回3万円~

二霊位目以降・・・5万円~

二霊位目以降のお墓の彫刻費用は別途必要です。

5. 納骨式の際に回向申込用紙に故人の戒名・俗名・逝去年月日・行年(年齢)等を記入頂き回向致しますので事前にお控え下さい。


お墓の改葬、墓じまい後の永代納骨も随時募集しております。

速成寺では郷里のお墓の改葬、墓じまいのご相談が増えてまいりました。お墓の改葬・墓じまいについての手続きや詳細についてはこちらをクリック下さい。


クリスタルガーデン墓の御見学は一件ごとに対応致しますので必ず予約が必要です下記までご連絡下さい。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

詳しくはこちらをクリック下さい

電話   0743-55-2111

見学時間 午前9時~午後4時

道路沿いの看板が目印です


お車でお越しの方

第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約13分

電車、徒歩でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通

近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分


合祀されない永久納骨の永代供養墓をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺では、合祀されない永久納骨の永代供養墓【クリスタルガーデン墓】を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある境内墓地で、駐車場からバリアフリー設計ですぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内の立地にあり、奈良県奈良市内を中心に奈良県外からも多数の御縁があります。また、速成寺の永代供養墓は宗教・宗派問わず分譲中です。生前予約や、お墓の改葬、墓じまい後の永代納骨の利用も可能です。

墓じまいの方法と永代供養について

奈良県で墓じまい・改葬の方法と永代供養のご案内

奈良県の速成寺ではお墓の改葬墓じまいについての相談が年々増加しております。皆様からのご相談をお聞きしておりますと、先祖代々受け継がれ守ってきたお墓を撤去するのは決して本意ではありません。しかしながら、少子高齢化、核家族化、子や孫に費用負担をかけたくない等の理由でお墓の改葬墓じまいをお考えです。そこで今回はお墓の改葬(引越・移動・移転)の手続き、お墓じまいの手順、注意点などについてご説明致します。お墓の改葬とは、既存のお墓を撤去・処分(墓じまい)し、新たに準備した墓地・納骨堂等に遺骨を納骨することで一般的には、お墓の引越移転移動の事を指します。

・速成寺では改葬後の受入れが年々増加傾向にあります。

お墓の改葬とは、「墓地、埋葬等に関する法律」では、「改葬」とは、埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すことをいう。と記されております。お墓の改葬は年々増加傾向で墓守、お墓の継承は困難な時代となり、お墓に対する考えは変化しております。


お墓の改葬・墓じまいで注意すること

お墓の改葬手続きと墓じまいについては費用の負担がかかりますので十分に検討、準備する必要があります。下記の手順をご参考下さい。

1.既存のお墓の霊園・寺院に改葬の理由を伝えます。特に寺院墓地の場合、改葬理由を寺院の御住職に理解を頂く必要があります。(改葬許可書に霊園・寺院の署名・捺印が必要)

2.お墓の改葬には、改葬先の受入証明書(永代使用許可書等)が必要です。受け入れ先の墓地(納骨堂)を確保しないと改葬はできません。

3.お墓の改葬には、既存お墓の魂抜き必要です。魂抜き法要を行い、お墓じまい ・お墓の撤去を石材店に依頼致します。

4.お墓の改葬には、改葬許可書が必要です。改葬許可書を発行する市区町村によって、必要な書類が違う場合がありますので、既存の墓地の管轄する市区町村役場に、電話やホームページで確認しましょう。

※改葬許可書の手続き参考例(各市区町村役場のホームページ)

奈良県奈良市の改葬許可申請のHP

奈良県大和郡山市の改葬許可申請のHP

奈良県生駒市の改葬許可申請のHP

奈良県橿原市の改葬許可申請のHP

奈良県天理市の改葬許可申請のHP

奈良県川上村の改葬許可申請のHP

奈良県大淀町の改葬許可申請のHP

京都府木津川市の改葬許可申請のHP

大阪府東大阪市の改葬許可申請のHP

大阪府八尾市の改葬許可申請のHP

改葬許可申請のホームページを検索する時は
キーワード【改葬許可書 当該市区町村】を入力すればほぼ閲覧可能です。

・お墓の改葬には、お墓の撤去費用・魂抜き法要・改葬先の墓地(納骨堂)の費用負担がかかりますのできっちり予算を決めうえで準備しましょう。


最新のお墓事情について速成寺が読売新聞朝刊に記事掲載されました。


お墓の改葬・墓じまい後の永代供養納骨の御案内

選べる4種類の永代供養墓(宗教・宗派不問)

合葬墓【本堂内の総墓】

納骨堂【本堂内納骨壇に家族単位で納骨】

芝桜庭園樹木葬【芝桜・四季折々の花木に囲まれた自然葬墓地】

クリスタルガラスのお墓【商標登録済みのクリスタルガラス製】

永代供養墓について詳しくはこちらを参考にして下さい。


速成寺ではお墓の改葬墓じまいについての御相談を随時受け付けております。相談・見学は事前予約制です下記まで御連絡下さい。

寿量山速成寺所在地
奈良県大和郡山市南郡山町397番地

詳しくはこちらをクリック下さい

電話 0743-55-2111

見学時間  午前9時~午後4時

道路沿いの看板が目印です


お車でお越しの方
第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分

電車、徒歩でお越しの方
近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通
近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分


大阪府内でお墓の改葬・墓じまい後の永代供養についての相談なら下記まで

御相談・御見学は完全予約制で予約は電話のみとなっております。

長福山本性寺所在地
大阪府守口市佐太中町5-3-10

電話 06-6901-9191

見学時間
午前9時~午後4時まで


大阪市内でお墓の改葬・墓じまい後の永代供養についての相談なら下記まで

御相談・御見学は完全予約制で予約は電話のみとなっております。

広布山正福寺所在地
大阪府大阪市淀川区三国本町3-20-29

電話 06-6392-4895

見学時間
午前9時~午後4時まで

奈良県の合葬墓・合祀墓のご案内

奈良県で全骨の納骨をお探しの皆様に

奈良県の永代供養合葬墓・合祀墓・合同墓の御案内。奈良県に御縁がある方、奈良県内で安住の墓所を希望される方に永代供養合葬墓(室内墓)の分譲をしております。速成寺の合葬墓は宗教・宗派不問のどなた様でもご利用できる本堂内の永代供養合葬墓です。納骨後は日々本堂にてご供養致します。またお墓の改葬・墓じまい後の墓所としての受け入れも可能です。

速成寺合葬墓の費用

◎合葬墓費用  一霊位5万円~

・本堂総墓に納骨(全骨の納骨可

※お骨箱(お骨壺)の大小にかかわらず胴骨・本骨ともに全骨の納骨可能です。

◎永代供養(永代経) 30万円~
・本堂の木札、過去帳に霊位を銘記。
・年初めの初講法要で永代にて個別供養。

速成寺合葬墓の特徴

宗教・宗派問わずご利用可能。
本堂内陣の総墓に納骨致します。
・納骨後は過去帳に霊位を銘記し日々供養。
・毎年10月に納骨法要を厳修。
・室内墓で天候に左右されずお参り可能。


納骨時に必要なもの

1.下記いずれかの書類(コピー不可)
火葬許可証(証明書)・・・火葬場にて火葬執行の証明書。

※改葬の場合
改葬許可証・・・改葬時、改葬前の当該市区町村役場にて発行。
2.身分証明書(免許証・保険証・住民票等)
3.印鑑
4.御遺骨
5.諸費用(一霊位35万円~)
6.お供え(お菓子・お花・果物等)

※合葬墓に納骨後は御遺骨の返却は出来ません。


遺骨葬儀・戒名授与の御案内

様々な事情で直葬しお葬儀が出来なかった方や戒名を御希望の方へ、遺骨葬儀にて戒名授与並びに納骨式を併修することが出来ます。遺骨葬儀とは、火葬後のご遺骨を本堂に安置して執り行う葬儀式です。

関西では火葬前のお葬式が一般的ですが、昔からの慣習で火葬後のお葬式(骨葬)が一般的な地域もあります。


合葬墓の納骨受付は一件ごとに対応致しますので必ず事前予約が必要です。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地
(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

Googleマップはこちらをクリック下さい。

予約電話 0743-55-2111 

受付時間 午前9時~午後4時まで

道路沿いの看板が目印

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。


合葬墓・合祀墓・合同墓を奈良県でお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺(そくじょうじ)では全骨【胴骨・本骨】納骨可能の合葬墓・合祀墓・合同墓を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある室内墓地で、駐車場からすぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内の立地にあります。また速成寺の合葬墓お墓の改葬お墓じまい後の最終受入墓所としての利用も増えてきております。速成寺では奈良県大和郡山市、奈良市、生駒市、平群町、斑鳩町、田原本町、王寺町、天理市、香芝市、大和高田市、橿原市、京都府の木津川市、精華町の近隣はもとより、奈良県外からも多数のお問い合わせ御縁がございます。一度速成寺までご相談下さい。