奈良県水子供養のお寺のご案内

 奈良県の水子供養・納骨・永代供養のご案内

奈良県水子供養のできるお寺をお探しなら奈良県大和郡山市の速成寺までご相談下さい。速成寺では水子供養について檀信徒に限らずお寺とご縁がない方、菩提寺がない方、どなた様でも個別の供養を受け付けております。明るい開かれたお寺で水子霊位のご供養を心を込めて行います。ご家族お一人様でのお参りも可能です。また希望者には水子の戒名授与・納骨・永代供養を致します。水子についてお悩みや不安を抱えている方は一度速成寺までご相談下さい。少しでもお悲しみを軽減できるように供養させて頂きます。速成寺の水子供養予約制にて本堂を貸し切っての個別供養になります、他の方と一緒になることもございませんのでご安心下さい。

水子供養とは、様々な理由によりこの世に産まれてくることが出来なかった胎児や、赤子(あかご)を供養するのが水子供養(みずこくよう)です。水子とは、生まれてきてあまり日にちがたたず、亡くなった赤ちゃんのこと。また流産、妊娠中絶により亡くなった胎児のことを水子(みずこ・すいし・すいじ)と呼びます。


水子供養のお申込方法・費用について

水子供養は事前予約制になりますのでお電話にてお問合わせ下さい。

※現在メールでの予約はご遠慮頂いております。

・希望の日時・時間・お名前・人数をお伝え下さい。

・水子供養のお布施は一万円~です。

・お参りの服装は平服(派手な服装でなければ)で結構です。

お菓子・お花などのお供えがあればお持ち下さい。

・開始の15分前をめどにお参り下さい。

【本堂を貸し切り個別供養の為時間厳守

・供養時間は法話を含め30分前後になります。

個人情報は責任もって管理致します。

・水子についての諸事情はお聞きしませんのでご安心下さい。

霊験あらたかな願成地蔵尊(水子地蔵尊)


水子供養に持参するもの

お布施・お供え物(お菓子・お花等)・数珠 等

事前予約の受付時間

午前9時~午後3時まで

事前予約制の為当日のご予約は出来ませんのでご了承下さい。

◎水子供養についてのよくあるご質問はこちらをクリック下さい。

速成寺本堂にて個別供養


戒名授与・納骨・永代供養のご案内

水子の戒名授与

・希望者には、水子の戒名を授与致します。(要相談)

戒名授与 一霊位 五万円~

例   〇〇水子霊位(御希望の字があれば事前にお伝え下さい。)

※戒名授与後に戒名授与書をお渡し致します。速成寺過去帳に霊位を銘記しご供養致します。


納骨の御案内

・水子の納骨を随時受付けております。

・本堂内の合葬総墓 一霊位 五万円~

納骨後は速成寺過去帳に霊位を銘記しご供養致します。


永代供養の御案内

・水子の永代供養 一霊位 五万円~

速成寺過去帳に霊位を銘記、位牌を新調し位牌壇にて供養致します。


寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地
(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

予約電話 0743-55-2111 

予約受付時間 午前9時~午後3時半まで

事前予約制の為当日の受付は出来ませんのでご了承下さい。

道路沿いの看板が目印

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。

地図


関西で水子供養・納骨・永代供養の出来るお寺をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺(そくじょうじ)では、どなた様でも水子供養・納骨・永代供養のご案内をしております。城下町外堀の閑静な住宅街にあり、駐車場からすぐにお参り出来ます。奈良市内・大阪市内・京都府南部から車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内の立地にあり、奈良県奈良市内はもとより、大阪府京都府三重県関西地方からのご縁も多数ございます。水子供養についてお寺からの強要は一切致しませんのでご安心下さい。明るい開かれたお寺ですのでお気軽に水子供養についてご相談下さい。

樹木葬の動画をYouTubeで公開

ガーデン樹木葬の様子をYouTubeに動画配信中

奈良県速成寺のガーデニング樹木葬【芝桜庭園樹木葬®の四季折々の様子などをYouTubeに動画を投稿しております。速成寺の樹木葬は多年草や宿根草中心の四季折々の花木に囲まれたナチュラルガーデン樹木葬です。納骨後は永久納骨なので途中で合祀されない安心の永代供養永代管理樹木葬となります。

四季折々の芝桜庭園樹木葬の様子

1月の積雪の樹木葬

4月の芝桜庭園樹木葬

5月の樹木葬

6月の新緑の樹木葬

真夏の樹木葬

秋の樹木葬

師走の樹木葬


芝桜庭園樹木葬の御案内

奈良県速成寺の  芝桜庭園樹木葬は奈良県内最大規模のガーデン樹木葬墓地です。四季折々に花木が咲き芝桜約3500株に囲まれた明るい雰囲気の庭園墓地です。樹木葬とは墓石では無く樹木を墓標とする為費用の負担が軽減され、墓守・お墓の継承を必要としない時代のニーズにあった埋葬方法です。芝桜庭園樹木葬®は春夏秋冬四季折々の花木・芝桜に囲まれた自然葬タイプの樹木葬墓地で、将来安心の無期限管理のお墓なので納骨後は永久に合祀されることが無い永代供養墓として関西一円(奈良・京都・大阪・三重)からご縁がある樹木葬です。

速成寺永代供養墓「芝桜庭園樹木葬®」の特徴

奈良県内最大規模の庭園樹木葬墓地
②四季の花木に囲まれたナチュラルガーデン
芝桜約3500株に囲まれた理想郷
④日々心を込めて花木の手入れ・維持管理
⑤安心の50年間永代供養無期限管理
女性専用区画など選べる4タイプ
⑦納骨後は隣接する本堂にて日々供養


速成寺の芝桜庭園樹木葬®は四季ごとに景色が変化致します。

春の季節はしだれ梅・しだれ桜・芝桜と順番に花が咲きます。

 

夏の季節は紫陽花やラベンダー(ハーブ)など新緑のリーフに囲まれます。

秋の季節は楓(もみじ)・お多福南天・ドウダンツツジなどの紅葉シーズン。

冬の季節は落葉しウィンターガーデンが春の息吹に備えております。


関西・近畿地方で樹木葬・自然葬をお探しの方へ

奈良県大和郡山市の速成寺(そくじょうじ)では、奈良県内最大規模の芝桜に囲まれた無期限管理芝桜庭園樹木葬®を分譲中です。城下町外堀の閑静な住宅街にある境内墓地で、駐車場からはバリアフリーでお参りが大変便利です。奈良市内・大阪市内・京都府南部からでも車で約30分、近鉄郡山駅からは徒歩圏内で駅近の好立地にあり、奈良県奈良市内はもとより、大阪府京都府三重県関西地方からの御縁もございます。関西で無期限管理の庭園式樹木葬(自然葬)をお探しなら速成寺に一度ご相談下さい。

墓じまいの方法と永代供養について

奈良県で墓じまい・改葬の方法と永代供養のご案内

奈良県の速成寺ではお墓の改葬墓じまいについての相談が年々増加しております。皆様からのご相談をお聞きしておりますと、先祖代々受け継がれ守ってきたお墓を撤去するのは決して本意ではありません。しかしながら、少子高齢化、核家族化、子や孫に費用負担をかけたくない等の理由でお墓の改葬墓じまいをお考えです。そこで今回はお墓の改葬(引越・移動・移転)の手続き、お墓じまいの手順、注意点などについてご説明致します。お墓の改葬とは、既存のお墓を撤去・処分(墓じまい)し、新たに準備した墓地・納骨堂等に遺骨を納骨することで一般的には、お墓の引越移転移動の事を指します。

・速成寺では改葬後の受入れが年々増加傾向にあります。

お墓の改葬とは、「墓地、埋葬等に関する法律」では、「改葬」とは、埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すことをいう。と記されております。お墓の改葬は年々増加傾向で墓守、お墓の継承は困難な時代となり、お墓に対する考えは変化しております。


お墓の改葬・墓じまいで注意すること

お墓の改葬手続きと墓じまいについては費用の負担がかかりますので十分に検討、準備する必要があります。下記の手順をご参考下さい。

1.既存のお墓の霊園・寺院に改葬の理由を伝えます。特に寺院墓地の場合、改葬理由を寺院の御住職に理解を頂く必要があります。(改葬許可書に霊園・寺院の署名・捺印が必要)

2.お墓の改葬には、改葬先の受入証明書(永代使用許可書等)が必要です。受け入れ先の墓地(納骨堂)を確保しないと改葬はできません。

3.お墓の改葬には、既存お墓の魂抜き必要です。魂抜き法要を行い、お墓じまい ・お墓の撤去を石材店に依頼致します。

4.お墓の改葬には、改葬許可書が必要です。改葬許可書を発行する市区町村によって、必要な書類が違う場合がありますので、既存の墓地の管轄する市区町村役場に、電話やホームページで確認しましょう。

※改葬許可書の手続き参考例(各市区町村役場のホームページ)

奈良県奈良市の改葬許可申請のHP

奈良県大和郡山市の改葬許可申請のHP

奈良県生駒市の改葬許可申請のHP

奈良県橿原市の改葬許可申請のHP

奈良県天理市の改葬許可申請のHP

奈良県川上村の改葬許可申請のHP

奈良県大淀町の改葬許可申請のHP

京都府木津川市の改葬許可申請のHP

大阪府東大阪市の改葬許可申請のHP

大阪府八尾市の改葬許可申請のHP

改葬許可申請のホームページを検索する時は
キーワード【改葬許可書 当該市区町村】を入力すればほぼ閲覧可能です。

・お墓の改葬には、お墓の撤去費用・魂抜き法要・改葬先の墓地(納骨堂)の費用負担がかかりますのできっちり予算を決めうえで準備しましょう。


最新のお墓事情について速成寺が読売新聞朝刊に記事掲載されました。


お墓の改葬・墓じまい後の永代供養納骨の御案内

選べる4種類の永代供養墓(宗教・宗派不問)

合葬墓【本堂内の総墓】

納骨堂【本堂内納骨壇に家族単位で納骨】

芝桜庭園樹木葬【芝桜・四季折々の花木に囲まれた自然葬墓地】

クリスタルガラスのお墓【商標登録済みのクリスタルガラス製】

永代供養墓について詳しくはこちらを参考にして下さい。


速成寺ではお墓の改葬墓じまいについての御相談を随時受け付けております。相談・見学は事前予約制です下記まで御連絡下さい。

寿量山速成寺所在地
奈良県大和郡山市南郡山町397番地

詳しくはこちらをクリック下さい

電話 0743-55-2111

見学時間  午前9時~午後4時

道路沿いの看板が目印です


お車でお越しの方
第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分

電車、徒歩でお越しの方
近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通
近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分


大阪府内でお墓の改葬・墓じまい後の永代供養についての相談なら下記まで

御相談・御見学は完全予約制で予約は電話のみとなっております。

長福山本性寺所在地
大阪府守口市佐太中町5-3-10

電話 06-6901-9191

見学時間
午前9時~午後4時まで


大阪市内でお墓の改葬・墓じまい後の永代供養についての相談なら下記まで

御相談・御見学は完全予約制で予約は電話のみとなっております。

広布山正福寺所在地
大阪府大阪市淀川区三国本町3-20-29

電話 06-6392-4895

見学時間
午前9時~午後4時まで

庭園樹木葬の芝桜開花情報

芝桜庭園樹木葬の令和7年芝桜開花状況

樹木葬墓地芝桜満開見頃を迎えました。この時期は芝桜や花木を目当てに、モンシロチョウ、アゲハチョウ、野鳥などが樹木葬に集まり、芝桜の香りが辺り一面に漂い幻想的な雰囲気となります。

奈良県速成寺のガーデニング樹木葬【芝桜庭園樹木葬®の四季折々の様子などをYouTubeに約260本の動画を投稿しております。

令和7年4月21日の様子

令和7年4月17日の様子

令和7年4月16日の様子

令和6年芝桜満開時の様子

速成寺の樹木葬墓地内には、大きなピンクの花びらが特徴のダニエルクッションという品種の芝桜を中心に、スカーレットフレーム(赤色)・リトルドット(白色)・オーキントンブルーアイ(紫色)の4種類の芝桜を植えております。

スカーレットフレーム(赤色)

速成寺の芝桜では一番最初に咲き始めます。

・オーキントンブルーアイ(紫色)

花付きは少ないですが、他の品種よりも開花期間が 長くとても品のいい色合いです。

・リトルドット(白色)

色は純白で花の色が濃いので白色が際立ちます。白色のなかでは最も丈夫な品種です。

・ダニエルクッション(ピンク色)

生育は芝桜のなかでは遅めで、害虫や暑さ寒さにも強い一番丈夫な品種です。

芝桜別名

花爪草(ハナツメクサ)
花詰草(ハナツメクサ)

芝桜の花言葉

『誠実な愛』・『一途』・『希望』・『協調』・『温和』と様々です。一面の花絨毯(じゅうたん)のように美しく咲き誇る芝桜に心も癒されます。4月8日が芝桜(シバザクラ)の誕生花です。4月8日とは、お釈迦さまの御誕生日です。仏教とも由縁のある芝桜。


郡山藩主本多政勝侯菩提所

速成寺所在地

〒639-1007 
奈良県大和郡山市南郡山町397番
電話:0743-55-2111

芝桜場所 境内の庭園樹木葬墓地内

樹木葬見学時間 午前9時~午後4時

樹木葬墓地の見学は事前の予約制となります。

樹木葬の個別見学のページはこちらです。

速成寺の交通アクセス

電車でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

お車でお越しの方
第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約13分

バスでお越しの方
【奈良交通】
近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分

 寿量山速成寺へは、道路沿いの下記看板を目印にお越しください。

道路沿いの看板が目印です

※お車でお越しの方は、看板横の道を奥に約200メートルお進みください。少し狭い道になりますのでお気をつけてお入りください。


芝桜庭園樹木葬の芝桜の様子

納骨・永代供養の生前予約について

生前に葬儀・納骨・永代供養についてお考えの皆様へ

速成寺では葬儀・納骨・永代供養までトータルサポート

奈良県の速成寺では生前中に将来の葬儀・納骨・永代供養についてのご相談が増えてまいりました。今の人生を不安なく過ごす為、死後について準備する終活が盛んに行われております。終活ではお葬式、お墓、仏壇、供養、保険、遺産相続など生前中に準備致します。速成寺では将来のご自身の仏事についてのご相談、生前予約を随時受け付けております。


【本堂で行う遺骨葬儀の御案内】

生前に将来のお葬儀についてお考えの皆様へ、奈良県の速成寺ではお葬式の方法として遺骨葬儀を提案致します。遺骨葬儀とは、ご遺体の火葬を先に行い、火葬後にご遺骨を本堂に安置し葬儀式を勤めます従来のお葬式は火葬場の時間が決まっている為どうしても時間に追われ、葬儀の経済的な負担もかかります。遺骨葬儀は先に火葬する為、通常葬儀にかかる費用負担を大幅に軽減しその後の永代供養納骨費用に充てることが出来ます。御希望であれば火葬までの葬儀社の紹介をさせて頂きます。関西では火葬前のお葬式が一般的ですが、昔からの慣習で火葬後のお葬式骨葬)が一般的な地域もあります。

寺院葬儀遺骨葬のご案内


【4種類の永代供養墓の御案内】

・合葬総墓(室内墓)

一霊位費用 35万円~永代経込み)

納骨堂(室内墓)

本堂内の納骨壇に期限を設けず永久納骨、家族単位で納骨可能

芝桜庭園樹木葬®(室外墓)

桜・松・楓を墓標に四季折々の花木・芝桜約3500株に囲まれた樹木葬墓地

クリスタルガラスのお墓(室外墓)


御遺骨の一時預かり

費用 10万円~(一年間)

お墓に埋葬するまでの御遺骨の一時預かりを受け付けております。本堂内の納骨壇に一時的に御遺骨を安置致します。※一年ごとの更新が可能です。

納位牌

位牌一基 35万円~(永代経含む)

位牌をお預かりし本堂にて永代にお祀り致します。


【永代読経供養制度の御案内】

速成寺の永代供養制度はこの様な方にお勧めします。

・一人暮らしで死後の自分の供養に不安のある方

・子供たちに供養の負担をかけたくない方

・ご自身の生きた証を供養というかたちで残されたい方

永代供養制度について詳しくは下記をクリック下さい。

永代供養制度のご案内


【お墓の改葬・墓じまいについて】

お墓の改葬・墓じまいを検討される方が増えてまいりました。

・お墓の継承・墓守が途絶える可能性のある方

・郷里のお墓が遠方でなかなかお参りできない方

・山手の霊園でお参りが困難な方

お墓の改葬・墓じまいについて詳しくはこちらをクリック下さい。


【弁護士・行政書士各位】

成年後見人相続財産管理人等の弁護士・行政書士の皆様に納骨・永代供養などの仏事全般の相談を随時受け付けております。

相談例

仏壇魂抜き・位牌預かり・永代供養墓(納骨堂・樹木葬・お墓・合葬墓)・永代供養・お葬式・お墓の改葬・お墓じまい等仏事全般について対応致します。

近年上記についての御相談が多数寄せられるようになりました。


生前予約につきましては、御事情をお聞きしたうえでそれぞれにあった御提案を致します。御見学・御相談は一件ごとに対応致しますので必ず事前予約が必要です。

寿量山速成寺所在地

奈良県大和郡山市南郡山町397番地

(アピタ大和郡山店より北へ車で約1分)

電話 0743-55-2111 

受付時間 午前9時~午後4時まで

看板が目印です

お車でお越しの方は看板横の道を奥にお進み下さい。

少し狭い道になりますのでお気をつけてお入り下さい。


お車でお越しの方

第二阪奈道 中町ICから南へ約10分
西名阪自動車道 大和まほろばスマートICから北へ約10分

電車、徒歩でお越しの方

近鉄橿原線 近鉄郡山駅 西へ徒歩約13分
JR関西本線 郡山駅 西へ徒歩約23分

バスでお越しの方 奈良交通

近鉄郡山駅から1番のりば 小泉東口行か矢田寺前行 矢田筋下車 徒歩約4分
法隆寺前から 2番のりば 春日大社本殿・近鉄郡山駅行 南郡山下車 徒歩約4分


葬儀・納骨・永代供養の生前契約を随時受付

奈良県の速成寺(そくじょうじ)では、生前中に将来のお葬儀・納骨・法事・永代供養について一貫してサポートできる制度を確立しております。御相談は一件ごとに対応致しますので必ず予約してから来寺下さい。相談費用はかかりませんのでお気軽にお問い合わせ下さい。またお寺からの強要も致しませんのでご安心下さい。1000件以上の葬送儀礼を執り行った経験をもとに皆様のニーズにあった葬儀納骨永代供養をご提案致します。